オオカミに育てられた子ども|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

オオカミに育てられた子ども

簡単に言うと…

幼児期において環境は大切であり、適切な刺激(教育)の有無によって、その子どもの将来が左右される。

詳しく言うと…

臨界期の重要性を示すエピソードとして有名。

1920年、インドのベンガルで発見された少女カマラは、生後まもなく狼にさらわれて、約7年間を狼の子として育てられていた。
暗闇でも目が見え、狼のように唸り、四つん這いで歩き、物を掴むのは手ではなく口を使い、水はなめて飲んだ。
カマラはその後10年後に死亡するが、その間、人間として育てられ教育されたが、結局、幼児のようにヨチヨチ歩きで、言葉も不十分なままだった。

これの意味するところは、臨界期を狼として育ったため、カマラの脳神経ネットワークはオオカミ型に形成されてしまい、その後、人間として育てても脳神経ネットワークは人間型には戻らなかった、と言うことである。
言語の臨界期は、8才位がピークで12才位までで、視覚は4才位までが著しいと言われている。

「まいと」な一例

例えば・・・机に向かって、絵を描いたり、話しを聞いたりする経験のない子どもは、椅子に長い時間座って集中して取り組むことが出来ません。小学校に行ったらどうにかなるという考えでは、遅すぎます。また、指先を使って、細かい作業をする経験の無い子どもは、脳への刺激が不足していきます。
指先・・・特に指の腹には脳を刺激するセンサーがあり、「第二の脳」とまで言われている部分です。意識して、指先を使わせてあげましょう。

参考文献

  • 「Emotional Intelligence(邦題:こころの知能指数)」/ダニエル・ゴールマン(土屋京子 訳)/講談社
  • 「幼児教育と脳」/澤口 俊之/文藝春秋
  • 「脳が考える脳」/柳澤 桂子/講談社
  • 「脳の健康」/生田 哲/講談社
  • Newton別冊「遺伝子と脳からみる男と女のサイエンス」/ニュートンプレス。

ページトップ