ベビーシッターと保育園
長男の受験の準備のため、2歳半の次男を時々ベビーシッターに預けたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
(具体例)
来年長男を受験させようと考えています。そのため、説明会を聞きに行ったり幼児教室に通わせたりと、何かと下の子を預ける事が多くなります。近くに祖父母が居りませんので、ベビーシッターなどを利用するか、保育園に入れるか悩んでいます。ベビーシッターと保育園について教えてください。
回答します
受験準備のためだけでなく、母親の急な病気や、用事など子供を預けなければならない事もあるでしょう。近くにおじいちゃんおばあちゃんや親戚の方がいる方は預かってもらう事も可能ですが、なかなかそうもいかない方も多いでしょう。そのような場合は預け先を探しておく事が大切です。
ではどんなところがあるのでしょうか?
公的な施設としては、乳児院や保育園の一時預かりがあります。乳児院では0~2歳までの子が対象で、必要に応じて24時間保育も行っています。国や自治体の補助があり低料金で預けられます。認可保育園の場合、1~5歳が対象で、時間は認可保育園の保育時間内で料金は一日1000円程度です。また、無認可保育園でも一時預かりをするところが増えてきています。料金保育時間は各自治体、保育園により違いがあります、事前に市区町村の役所で確認をしておくと安心でしょう。実際に預かってもらう場所についての相談は、児童相談所などでも行っています。
緊急の場合は、ベビーシッターを利用すると、自宅で子供を見てもらえるので、子供も安心して過ごすことが出来るのではないでしょうか。最近ではベビーチューターという家庭教師もかねたベビーシッターも人気があるようです。
受験準備のために週に一日、または不定期に預けたいというのならベビーシッターを利用すると便利かもしれません。
ベビーシッターを利用するにあたり、まずは電話などで聞いてみましょう。
- ○聞いておきたいこと○
- 利用料金・利用地域・利用最低時間
- 予約電話の受付時間
- どんな人が来てくれるの?
- シッターの指名はできるの?
- 会員制?会員でなくても利用はできるの?
- その他、具体的なご要望
- 利用するにあたって心配なことは、遠慮なく聞いておきましょう!
- ○ベビーシッターをむかえるための準備○
- シッターに伝える「お子さま情報メモ」を準備
昼寝する?食事の時間は?好きな遊びは? - わが家のしつけのポイントを整理しておくとわかりやすい
- お子さまとシッターが使う部屋の安全性をチェック
- 危ないものが置いていないか、救急箱の中も点検
- 昨夜あるいは今朝からのお子さまの様子
お母さまとシッターは別の人間です!
わかりあうためのコツはメモや言葉でコミュニケーションをとりましょう。
- エスク(全国)
- http://www.eos-f.net
- チャイルドマインダーとよばれる子育て経験のある主婦が、預かる側の自宅で預るシステムです。
- キンダーネットワーク(首都圏)
- http://www.kinder-network.com/
- 産前産後のケアやベビーシッターだけでなく、ベビーチューター(家庭教師)の派遣もしています。
- その他、ベビーシッター会社に関する情報は、全国ベビーシッター協会があります。