環境ホルモンって何ですか?
最近ニュースでアスベスト(石綿)が身体に害があると再び騒がれていますが、育児書で環境ホルモンという言葉を目にしました。
この環境ホルモンってというものは何ですか?
身体に害のあるものなのでしょうか?
回答します
環境ホルモンとアスベストは違うものです。環境ホルモンとは、生体に性ホルモンと類似した作用をもたらす化学物質の通称で、「内分泌攪乱化学物質(ないぶんぴつかくらんかがくぶっしつ)」のことです。
この環境ホルモンが、ポリカーボネート製の哺乳瓶や食器、塩化ビニル製のおもちゃから溶けだし、体内に入り本来正常な生体内のホルモン作用に悪影響を及ぼすといわれているのです。
哺乳瓶や食器などに使われていたポリカーボネートの原料は、大半がビスフェノールAという物質で、精巣を小さくしたり精子を減少させたりする原因なる環境ホルモンのひとつです。ポリカーボネート製の製品は、軽くて丈夫で耐久性・耐熱性に優れているので、病院や学校、家庭の食器として広く使われてきました。今でも気づかないまま使用している家庭もあるかもしれません。一度、食器などをチェックしてみましょう。
ベビー用品や食器等の各メーカーでも、ポリカーボネートの危険性が言われ始めてからは、より環境に害の少ないポリプロピレン製に切り替えているメーカーがほとんどです。最近では、赤ちゃん用の食器として、陶器や割れにくい漆器なども人気が高くなっているようです。
また、食器だけでなく、子どもがよく口に入れてしまう塩化ビニル製のおもちゃにも危険があります。塩化ビニル製のものに可塑剤として使われているフタル酸エステル類は、環境ホルモンのひとつで、血漿(けっしょう)に溶けこんで静脈をふさいだり、奇形の発生を促したりする性質が指摘されています。また、精巣を小さくしたり精子を減少させたりする危険性もあるので、なんでも口に入れてしまう乳幼児期のおもちゃとして塩化ビニル製のものは与えない方が良いでしょう。子どものおもちゃはできるだけ自然素材(木・布・コルクなど)のものが安全でよいのではないでしょうか。
このように、私達の身の回りには環境ホルモンが含まれた製品がいろいろあります。神経質になる必要はありませんが、製品を購入するとき素材にも目を向けましょう。
原因としては、やはり両親が相手をしてくれない。泣いても適切な対応をしてくれない・・・等のことが考えられます。また、お母さんの中には、『嫌い』が理由ではなく、子どもの独立心を育てるには、『スキンシップを過剰に与えては行けない。』と思っている人もいるようです。その為に、泣いたり笑ったりしなくなってしまいます。
一見、泣かずに良い子ですが、幼稚園の先生が抱っこしようとすると、身体を硬直させたりする子どもも多く、その原因としては、小さい頃に身体で甘えを表現したり、スキンシップが少なかったという子が多いのです。
子どもは、音や動く物に興味を持ちます。乳児の時は、お母さんやお父さんの語りかける言葉や笑い声だったり、生活の中の音だったり・・・動く物では、最初に目にするのが、お母さんの口元です。ですから、抱っこをしていると、よくお子さんの手が唇に伸びてくる筈です。
親子間の情緒的な結びつきが成立してくると、情緒が豊かになり、表情が現れてきます。子どもにとっては、ご両親も重要な環境の中の一つですから、スキンシップをたくさん取ってあげましょう。
子どもが『嫌い』なら、『好き』になるには努力が必要です。このまま成長をすれば、後に「貴方の子ども」の人格形成の歪みになると言うことを、「はっきり」と理解することです。
まずは、お友達のお母さんの子どもとの接し方を参考にして、子どもとどの様に遊んでいるかを見ること。我が子の可愛いと思う部分をたくさん見つけること。環境が許すのであれば、幼児教室などを利用して、我が子が何に興味を持つようになるのかを見つけることです。
実は、口には出さなくても、様々なお母様の言葉を聞くと、『うるさいのが嫌いだった』『まとわりつくのが嫌いだった』など、案外こんな風に思っているお母さんが多いものです。自分だけでは無いと言うことを理解し、子育てを楽しみに出来るようにして欲しい物です。
- * アスベスト
- 「アスベスト」は「石綿(いしわたorせきめん)」と呼ばれ、綿のように柔らかく非常に細かい繊維です。1本の繊維の太さは、髪の毛の1/5000と言った大変細いもので、呼吸によって容易に体内に吸収されます。
ですから、この非常に細かい繊維を吸い込んでも、その時は別段の違和感を感じなくても30年~後には「悪性中皮腫」と言うガンになる可能性があることから、「静かな時限爆弾」とも言われています。